こんにちは、まるこです(@shokoofficial1)
2月の収益報告をしましたが、私の育児ブログはPV数が1万2千PVと少ないです。
⬇︎それでもこれくらいの収益を上げています。
- 収益:57,071円
- PV:12,707
- ブログ内全記事数:85記事
2月の詳しい内訳はこちらの記事
>>>【2019年2月】初めての収益報告!詳しい内訳と2月の試み
PV数が少なくても、記事数が少なくても、収益を上げることができている方法を公開します!
- PV数が少なくても収益を出したい
- 収益が出なくて悩んでいる
- 商材記事をどう書いたらいいのかわからない
亀更新でも収益を上げるためにやったこと
育児ブログは本当に亀更新でした。1記事に5日かけることもよくありました。
亀更新なのに、収益を上げるためにやってきたことを紹介していきます。
これは初心者でも試せる方法です。
ドメインパワーがなくても、手順を踏めば誰でも収益を上げることができるので、収益を出したい人は試してみてください。
PV数が少ないうちはアドセンス報酬を見ない
アドセンス報酬はPV数と比例して増えていくものです。PVが少ないうちは、アドセンス報酬を何度見ようと増えません。
携帯からアドセンスアプリを消してもいいと思います。さらにアドセンス報酬は、日によって違うし、サイトによってクリック単価も違います。
見てもモチベーションが下がるだけなので、モチベーションが下がるくらいなら見ないほうがいいです。
PVが少ない間や、自分の中でブログ運営に余裕が出てくるまでは、とりあえず貼り付けとけ状態でいいです。
私は初めの頃、全くアドセンス報酬を見ていませんでした。”アドセンスでは稼げないものだ“と思っていたほうが気持ちが楽ですよ。
アドセンス単価を上げる方法なんかもありますが、ブログ立ち上げ当初やPV数が上がらない間はそんなの二の次。
- 記事を書く事に慣れること
- 記事の質を上げていくこと
- ブログをとにかく更新すること
この3つに集中して下さい。
アドセンスではなくアフィリエイトに集中する!
アドセンス報酬が増えないのならば、アフィリエイトを頑張ればいいと思います。
私は、アフィリエイトだけに集中して記事を書いてきました。
- 自分の書きたい記事に商材を貼り付ける場合
楽天・アマゾンでは探さず、他のASPから探す(単価がいいため) - 商材ありきの記事を書く場合
商材だけを紹介する記事を書く(購入をほぼ決めている人向け) - 商材ありきの記事を書く場合2
他の商材は貼り付けない(売りたい商材だけを記事に貼り付ける)
私が商材記事を書く時は、このようなパターンが多いです。
- 自分の書きたい記事に商材を貼り付ける場合
→楽天・アマゾンでは探さず、他のASPから探す(単価がいいため)
楽天・アマゾン・Yahooのアフィをするのは、ASPにその商材がなかった時だけにしましょう。
「面倒だから、Rinkerやカエレバで入れちゃえ!」←これダメです。ASPに商材があった場合は損してます。
- 商材ありきの記事を書く場合
→商材だけを紹介する記事を書く(購入をほぼ決めている人向け)
コピーライティングを学んでいない初心者が、買うつもりのない人を、ライティング力だけで購入に導くのはまず無理です。
なので、ほぼ購入を決めている人が検索するようなワードで記事を書き、背中を押してあげるような記事を積極的に書きましょう。
例:今回紹介するのは「この商品です!」この商品のいいところ・悪いところ紹介します!
- 商材ありきの記事を書く場合2
→他の商材は貼り付けない。(売りたい商材だけを貼り付ける)
人の悩みを解決するものとして商材を紹介する場合は、貼り付ける商材は一つだけにしましょう。
人は、数が少なければ少ないほど、迷いがなくなるものです。いろいろペタペタ貼り付けないことが大事です。
例:今の時期こんな悩みがありますよね?そんな時は「この商品がおすすめ!」
②のほぼ購入を決めている人に書く記事は、成果がとても上げやすいです。
商材選びとキーワードはセットで考える!
商材選びは必ずキーワードとセットでします。
それはなぜか?競合サイトの多い商材を選ぶとキーワードとセットでないと検索上位を狙えないからです。
アフィリエイトで収益を上げるためには、検索上位を狙っていく必要があります。
SNSで記事更新をして売れることもありますが、SNSでの記事更新ツイートは、一時しか見られません。
長い期間もっと多くの人に読んでもらうには、検索結果の上位に表示されることは必須です。
ドメインパワーもなければ、記事数の少ない人が、競合サイトに勝つのは無理です。
だから、商材選びとキーワードはセットで考えます。
キーワードの選び方
キーワードの選び方を紹介していきます。
初心者が複合キーワードやら、キーワード洗い出しやら言われても、正直は?って感じで実際行動に移す事は難しいです。
実際行動に移せても、どのキーワード使って、どれとどれを組み合わせて…って最初からそんな上手にできる人いません。
もし言われたとうりに実行しても、理解が深くないため、途中でその作業をやめてしまう事もあります。
なので最初は簡単な方法でキーワードを決めていきます。
商材を決めたらまずいろんなキーワードで検索をかけてみてください。
最近美容系でめちゃくちゃ流行ったビーグレンで調べてみます。
このビーグレンはシミが薄くなると有名になりました。
検索結果が5百万件ですね。
次にビーグレンの後に出てくる単語を見ます。これはよく検索されているワードです。
この検索タブの中にある単語を1つずつクリックして見ていきます。
次に検索ページの一番下の関連キーワードをみます。ここは読者が検索し直した検索結果が表示されるところです。
関連キーワードも一つずつクリックして、検索結果件数と上位の記事をチェックしていきます。
- 検索タブのよく検索されているワードを確認
- 関連キーワードの中から1つずつクリックして確認
- 検索ボリュームが多すぎないものを選ぶ(70万件以上は×)
- 上位記事が「検索した商材ジャンル」の特化サイトではない
- 上位に来ているのに記事ボリュームが少ない
これらの条件が揃っているキーワードを2つ探して、1位を狙って記事を書きます。
キーワードは基本的に3単語で考える。(1つはビーグレンなどのビックワード)
例:ビーグレン・クレンジング・ステマ
2単語で1位取れそうな単語を見つければ、2単語で検索順位1位を狙って本気で記事を書くといいです。
使ったことのない商材でもいい
商材は、使ったことあるものじゃないといけないの?と考える人もいると思いますが、私は使ったことのない商品も積極的に書きました。
使ったことない商品に関しては、レビュー記事は書かかないでください。嘘はダメです。
レビューではなく、違うキーワードを探して選んでいくといいです。
レビュー記事を書ける人は、積極的に書いてくださいね。レビュー記事は説得力があって売りやすくなります。
商材選びは悩みが深い人が買いそうなものを選ぶ!
商材選びで私が気にしていたのは、闇が深い悩みを持っている人が欲しがるような商材です。
人ってなるべくなら、その商品を買いたくないんですよ。
でもその商品を買ってでも悩みを改善したいから買うんです。
ということは、買ってでも悩みを解決したい!と思っている人が買いそうな商材を選ぶと成果が上げやすいです。
自分に置き換えて考える
自分で置き換えるとよくわかります。自分の闇が深い悩みを考えてみてください。
例
顔がでかいことで悩んでいる
(自分のこと)
顔をどうしても小さくしたい!でも整形するお金はない!
そんな時に、有名モデルが使用している顔に使える脂肪燃焼クリームを買いました
- 自分はなぜ買ったのか?
- どこでこのクリームがいいと判断したのか?
- 値段はどのくらいだったのか?
自分に置き換えると、人が購入するタイミングがなんとなくわかります。
- なぜ買ったのか
→顔がでかいから - どこでこのクリームがいいと判断したのか
→モデルが使っていて効果を公表していたから - 値段はどのくらいだったのか
→このくらいの値段の商材は売りやすいかも
購入する時の人の心理や商材の選ぶ基準が見えてきます。
その中でも、②の購入する決め手が一番大切で、購入したくなるようなものを記事に貼りつけると効果的です。
上記の例で説明すると、記事内に”有名なモデルがクリームを使用しているインスタの埋め込み“なんかすると、買ってもらいやすくなるということになります。
こんな風に深い悩みを解決するような商材を選び、購入したくなる決め手のようなものを、記事に貼りつけると、収益を上げやすくなります。
美容ジャンルが稼げる理由は、美容の悩みは闇が深いから。ということが上記のことでわかります。
(コンプレックスはどうしても改善したい闇の深い悩みになる)
まとめ記事は積極的に書く
まとめ記事は積極的に書きました。これは正直かなり労力が要ります。
1記事に5日かかることもありました。でもまとめ記事は上位に表示される可能性が高かったです。
このまとめ記事も、商材ありきのまとめ記事です。
比較的値段の高い商品のまとめ記事を書きます。
- ○○ランキング○選!
- ○○の人気まとめ○選!
みたいなやつです。
もし口コミやレビュー記事を書いているようなら、その記事をベースにまとめ記事を書くと書きやすくなります。
基本は
- レビュー記事を何個も書く
⬇︎ - レビュー記事をまとめた
“まとめ記事”を書く
⬇︎ - そのまとめ記事にレビュー記事を
内部リンクとして入れる
この流れが一番よく、売れ行きもよくなります。
しかし、レビュー記事を書いていなくても、キーワードを意識して検索上位に上がることができれば、商品は売れます。
上位記事の構成を真似する
絶対に1位を狙いたい時は、検索上位の記事の構成を真似しました。
構成を真似するサイトは、自分と同じジャンルの強豪サイトの構成です。
構成を真似するのはすごく大事で、これをするだけで検索上位に上がりやすくなります。
内容は絶対コピー禁止なので、リライトは必須です。
構成の真似をする場合は、気をつける事があります。
- 1記事だけを参考にしないこと(3記事くらいを見比べて混ぜる)
- 本文は完全オリジナル
構成を真似するときは、検索上位に上がってきている3サイトほど見て、いいとこ取りしましょう。
- 1位のサイトをベースに構成を作る
⬇︎ - 2位のサイトに1位には書いていない違う情報が書いてある
⬇︎ - 2位にしかのっていない情報を自分の記事にプラス
⬇︎ - 3位のサイトに1位にも2位にも書かれていない情報が書いてある
⬇︎ - 3位にしかのっていない情報を自分の記事にプラス
⬆︎こんな感じでオリジナルの記事に仕上げていきます。
どんどん記事内容がプラスになるので、記事ボリュームがどのサイトよりも増えることもあります。
他の記事を参考にしながら記事を書かない
何かの記事を参考にしながら記事を書くと、必ずGoogleには、どの記事を参考にしたのかすぐバレます。
内容が似ていると検索1位になることができません。記事の本文は、どの記事も見ずに完全にオリジナルで書きましょう。
本文がかぶらないように、Google様にバレないために、私が使用していたツールが無料コピペチェックツールです。
記事を書き終えたら、一度全てコピーしてこの無料コピペチェックツールに貼り付けます。
すると自分の記事に似ているサイトと何パーセント似ているのかが結果として出てきます。
さらに、似ているサイトとどの文章が似ているのかまで詳しく知ることができます。
絶対に検索結果1位を取る!という意気込みの人は、検索結果が良好になるまで、リライトを続けてください。
クローズドASPには必ず登録する
検索1位になって商材が売れても、報酬単価が安かったら多くの収益を得ることができません。
検索1位の記事や上位表示する記事が増えると、クローズドASPからお声がかかることがあります。
さらに、広告をこのサイトに掲載していただけませんか?というメールもいただくようになります。
クローズドASPには絶対登録!
クローズドASPは特別単価を設けていることが多く、同じ商材でも報酬額が全然違ってきます。
誰でも登録できるASPサイトの2倍や3倍の報酬なんてこともあります。
お声をかけてもらった人しか、登録できないASPサイトも実際あります。
しかし、初心者でも4つのクローズドASPサイトに登録できるサイトがあります。
それがアフィリエイトフレンズです。
アフィリエイトフレンズ経由で4つのクローズドASPに登録することができます。
- レントラックス
- アフィタウン
- アイモバイル
- フェルマ
初心者でもクローズドASPに登録できる、実績がなくても特別単価申請をできるのは、アフィリエイトフレンズしかありません。
\まだ登録していない方はお早めにどうぞ/
>>>【初心者必見!】クローズドASP「felmat」がアフィリエイトフレンズに登場!
記事を上手に書くには実践あるのみ!
私が少ないPV数でも5万以上の収益を上げている秘密を説明してきました。
細かいことを言うともっと書きたいことがありましたが、今回はこのくらいにしておきます!
どんなノウハウを見ても、実践するのは自分で、行動するかどうかを決めるのも自分です。
初めの頃は、誰もがわからないことだたけで、手探りで自分の方法を見つけていくものです。
記事も書けば書くほど上達していきます。
でも闇雲に書いているだけの人と何かを意識して記事を書いている人では、全く成長度は違います。
記事を書く時は、今日はこれを意識しよう。明日はこれを意識しようという感じで、少しずつ実践を積み自分のものにしていってください。
よかったらTwitterフォローしてね♪